p.tatapa.org

p.tatapa.org

altに書くテキストは、画像を投稿する機能がなかったら何を書いていたかを基準にしている(HTMLの仕様書では“in general, alternative text can be written by considering what one would have written had one not been able to include the image.”と説明されている)。

https://fedibird.com/@c_ssk/115474600317644946

https://html.spec.whatwg.org/multipage/images.html#alt

例えばこんな感じ:

1.本文「焼きすぎ!」
ALT「りんごトースト作ったけどトーストの角が1つ焦げた。」
2.本文「豪華!」
ALT「トーストに加熱したりんご6切れ半もぎっしり乗せてりんごトーストにしちゃった。 」
3.「友達がくれた🍎」
ALT「もらったりんごは加熱してトーストの上にたくさん乗せてりんごトーストにした。」

あとは、想定する読み手がその文脈で画像から読み取るであろうことをなるべく書き、読み取れないことを書かない、とかは意識してる。

ただし、この辺りは全盲の場合、弱視の場合、晴眼だけどネットワークが弱くて画像をオフにしてる場合、検索用クローラなどの機械が処理する場合など、さまざまな場合によって求めるものが異なるのではないかとも思っていて結論が出せていない。
replies
0
announces
0
likes
1